カテゴリ B とは -ISO 13849-1-
制御システムのカテゴリ B とは、関連規格に従い特定の用途のための基本安全原則を用いたもので、
科学分析、判断、設計、製造、選択、組立,組合せ、そして評価されたカテゴリの基本(Basic)である。
予想される操作応力
- スイッチングデバイスの接触と接続の信頼性(1976年にドイツで技術資料公示)
- 地絡障害(Earth faults)による誤動作
- 短絡障害(Short-circuit faults)による誤操作
- 加工材料の影響
- 電圧降下による寿命劣化(1976年にドイツで技術資料公示)
- 制御回路を機能接地用保護ボンディング回路に接続(IEC 60204-1 Clause 9.4.3.1参照)
- 制御機器を9.4.3.1に従った接続
- 非通電による停止(IEC 60204-1 Clause 9.2.2参照)
- 被制御機器と制御回路とを結ぶ導体をすべて開閉する制御(IEC 60204-1 9.4.3.1参照)
- 直接開離機構(Positive opening operation )もつ開閉機の使用(IEC 60947-5-1参照)
- 望ましくない作動を起こす障害を低減するような回路設計
- 他の関連する外部影響(例えば,機械的振動,外部磁気,動力供給の中断又は妨害)
カテゴリ 1 ~ 4とは -安全関連系(SRS)ISO 13849-1-
予想される操作応力
- オンラインモニタ(安全関連系の継続運転モニタ)による故障検出
- 冗長ハードウエアの比較テスト
- 多様なハードウエア
- ポジティブモード(故障要素が全く無いモード)の作動
- 非対称故障モード(故障の仕方が特定のモードに偏る故障モード)
- 信頼性向上可能な場合、適正な係数による余裕設計
|